SCIENCE SHOW
科学が大好きな私は、娘と共に4月17日紀南文化会館で開かれた米村でんじろう先生のサイエンスショーを見てきました。
最初の実験は紙ブーメラン!そしてTVでお馴染み、段ボールで作った空気砲実験や、オレンジオイルで風船を割る実験、空気の重さ実験と色々楽しみました。
その中でも私が一番面白かった、空気の重さの実験をご紹介!私達の周りに存在する無くてはならない空気。重さがあるのはご存知かと…まず空気の重さを考えてみると、空気はおよそ1.3g/ℓ約1円玉1個分(1g)と考えると、重さが変わっても想像しやすいですね。
空気の重さを実感する実験は色々ありますが、米村先生はイスと大きな風船を使った実験をしていました。さて実験ですが、まず2㎏あるイスにまだ膨らませていない風船を投げつける。イスは少しズレるだけ。次は、約1㎏の空気の入った大きな風船をイスに投げつけると、イスは吹っ飛んでしまいました!空気を入れるだけでこんなにも違いが…重さを実感できますね。風船は人の手で軽々と持てるのに…。空気の重さを感じないのは、空気中では空気は浮いてるからです。強い風に吹き飛ばされそうになるのは、空気に重さがあるからですね。
日々疑問に思ったことは、考えるばかりでなく、目に見える実験をして確かめてみるのが手っ取り早いですね。私は考えるより、すぐに実験をしています…。
科学好きな私ですが、実は物理学者のアインシュタインが好きです。相対性理論は頭が痛くなりますが…。
それはさておき、会場に売っていたブーメランキット(上記写真)を買ったので作って遊びます!会場の売り場の物は、ついつい買ってしまいますね。人間の心理を上手く読んだ商売だと思いつつ買ってしまう私もその一人です。まあ、遊んで楽しめたら何でもいいいかな♪