スタッフコラム

体脂肪率

2012.04.30

春になると、本屋でダイエットの雑誌が目に付く所に積まれているのを見かけます。
女性雑誌の特集も、ダイエット特集がよく組まれています。春は、冬に貯めた脂肪を燃焼させるのに
絶好のチャンス!しかも、肌の露出が多くなる夏に向けて、重力に負けない体づくりをしなくてはな
りません。しかし女性は、女性ホルモンの関係で女性らしいふっくらとした体型を作るように、皮下
脂肪がつきやすくなっています。特に、腰周りやヒップが…《゜Д゜》これは、妊娠や出産に備えて、
子宮を守るためでもあるのです。ちなみに、男性は内蔵脂肪がつきやすいそうです。
一般的に、女性で理想的な体脂肪率は21%、男性では15%ぐらいでこれを5%ぐらい上回ると、
ウェイトオーバー。ちなみに、私は男性平均の15%~17%までをウロウロしてます。
水泳をするには、これくらいが良いかなと思いつつ…ちょっと鍛えすぎたようです(-_-;)
では、人間以外の動物の体脂肪率はどうでしょう?
犬…標準は20%台なので、25%が適正体脂肪率。30%を超えると、肥満の傾向で
犬も人間と同じでメスの方がオスよりも3%高いようです。
牛…霜降りの牛肉はすごそうだが、30%ぐらいで食用に太らされているようです。
豚…太っているけど、15%です。ちょっと引きしまった人間男性と同じです。少し増えても18%
だそうです。豚の体の大半は、筋肉であることがわかります(・。・;
鶏…筋肉質なイメージがありましたが、ビックリの5%《゜Д゜》《゜Д゜》
毎日筋トレご苦労様です(´ε`;)アスリートなど、鍛えている人が鶏肉を食すのがわかります。
アザラシ…丸々とした印象のアザラシ、体脂肪率は50%を超えることもあるそうです。寒さから身
を守るために、分厚い脂肪層を皮膚の下に持っているのでしょう。ペンギンも同じ位の様
です。
色々な動物の体脂肪率を調べるとビックリすることがありますが、人間が食す為に無理やり太ら
されていたりします。霜降り肉なんかもそうですが、フォアグラを作るためガチョウを無理やり
太らせる工程は本当に残酷です(>_<、)動物虐待が騒がれる位ですし…
食物が豊富な世の中、成人病が年々増加しています。今や、犬や猫の成人病も増加している様で
す。分かるような気がしますが(・。・;適度な運動と、食生活の見直しで自己管理をしっかりして
いかなくてはなりませんね。新作お菓子の誘惑に勝てるかな(´ε`;)

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日