さくたんとうじ
2014.12.22
今日は12月22日、冬至ですね~冬至といえば、「昼が短い」「柚子風呂」「かぼちゃ」と連想してしまう私ですが、なんと、今年は冬至と新月が重なる19年に一度の「朔旦冬至」にあたり、大変おめでたい希少な日だということを皆さんご存知でしたでしょうか?!
私は知りませんでした( ..)φ
さて、我が家でもかぼちゃ煮を食べ、柚子をぷかぷか浮かべのんびりバスタイム~といくわけもなく、柚子投げ大会の始まりでした(≧▽≦)
そんな中、子供たちに、かぼちゃは栄養満点、柚子湯は体が温まるし風邪もひきにくくなるよ~「ん」のつく食べ物を食べると良いことがあるんだって~と話をしたり♪
すると、「かぼちゃは、『ん』付かんで。」と。「あっ、なんきんっていうなぁ。『ん』が2つ付いてる!」「『ん』の付く食べ物順番に言っていこう!」と。
娘 (9歳) 「れんこん」
息子(6歳) 「だいこん」
私 (?歳) 「ほうれんそう」
娘 「いんげん」
息子 「クレソン!野菜の本に載ってたで。もうないか なぁ・・・あっ、ラーメン!」
娘 「ラーメンってなんか油っこいなあ。」(笑)
我が家のリラックスバスタイムはもう少し先のようですが(^^;
ラーメンはよいのでしょうか(笑)
12月下旬ともなると、一日一日がとても速く感じられますが、季節を味わい、このような希少な日を大切に過ごすのも良いですね。