すっかり温かくなりましたね~♪
まだまだ花粉症に悩まされてはいるものの(~-~;)、やはり春はいいですね(^-^)
たけのこに始まり、ここ数週間「春の味覚」でご飯が楽しみな毎日。
陶芸体験で作成した器に入れて、ニヤニヤしながら食べる私♪
そんなこんなで、今回は陶芸体験のお話です(^_^)
特に何も考えず、ふら~っとドライブをしている途中、その近所に陶芸体験が出来る所があることを思い出し、行ってみました。
突然の訪問にもかかわらず、先生の「どれ体験する?(^-^)」と気さくなお出迎えに感謝♪
陶芸は全く初めてで、“初心者は「手びねり」しかさせてもらえないかな”・・・と思っていましたが、「ろくろ」での体験もOKとの事!
もちろん大喜びで「ろくろ」にチャレンジ(^▽^)/ 「お皿」を2種類作成することに♪
まず、先生が土をならして塊を作ってくれて、そこからが私の出番。手を水で濡らし、電動ろくろが回る中、土の塊の中心を両親指で押していくと、くぼみができます。そこから度々手を水で濡らしながら、右手の親指以外の指で内側を、左手は外側に添えて、上に上にと土を伸ばしていきます。すると、まず「湯呑み」ができました。さらにそこから少し外に土を広げていくと「茶碗」、さらに広げると「お皿」ができました。
まず土の手触りが気持ちいいのと、形が作られていく中、とにかく集中できて「無」になれる感覚が心地よくて・・・また土に触れたいなと思いました(^-^)v
「乾燥」と「焼き」の工程は先生が行ってくれるので、好きな釉薬を選んで、1ヵ月半後の完成を待つのみ o(^з^)o♪
そして今、「出来上がってきた作品は使わなきゃ♪」ってことで、その器でもりもり食べている今日この頃・・・何だか太ってきたような・・・(^・^;)
そんなこんなで、動かねば☆ 近々ウォーキングに行こ~っと(^o^)♪ |