うめぞめ
2015.05.5
初夏の風も爽やかに~大空に鯉のぼりの躍る季節となりましたね🐠~GWならではの色々なイベントも各地で催されていますね☆ そんな中、梅染ハンカチ作りを体験してきました。 『梅染』と聞くと『梅の花?梅干し??』と連想してしまいますが、樹勢の衰えた梅の木で世代交代で伐採されたモノの樹皮を煎じた汁だけで染めたもので、特にみなべ町の南高梅の木の幹だと、なんとも美しいピンク色に染色ができるとのこと。畑や梅の木により全く異なる色が煮出され、布を染めて干すその日の天候にも左右されるとか! ラッキーなことに、その日も快晴に恵まれ、出来栄えが非常に楽しみ♪とワクワクしながら、いざスタート!まず、白い布地に輪ゴムを自由に結びつけていきます。その輪ゴムで結んだ部分が染色されない部分となり、様々な模様ができるというわけです。 あちこちゴムで結ばれたハンカチを一旦水で濡らし、ピンク色に煮出されたボールの中に入れ、漬け込むことこと1時間。その後、広げて天日干し。子供たちでも簡単に楽しくできる工程でした♪ さてさて、出来栄えは・・・何とも言えない優しい風合いの~梅のかおりが漂ってきそうな~世界にたった一枚のハンカチに子供も私も大満足の1日でした(^◇^) |