平野功二さんとの出逢い
アート田辺(2)
今回のアート田辺では奇遇を得た、写真家の平野功二さんと食事する機会を得たのだ。
何気なくネットを見ていて、2013秋冬のヨウジ・オムのコレクション写真に出会った。GQやVOGUEの写真と異なり、撮る角度や構図、写真から醸し出される雰囲気がいつもと異なっていたので、初めて「この写真家は誰だろう」と名前を探した。そこには、平野功二という名前があった。「???ひょっとして、写真集「田辺祭」の写真家?」、googleってみたら、やっぱりそうだった。 トーク・セッションでは、廣本さんとの出会い、田辺ひいては田辺祭との出会い、歴史ある田辺祭に外部者を受け入れてくれた田辺人の寛容さについて語っていた。質問したかったし、何よりもサインが欲しかったが、会終了後はとてもそんな雰囲気ではなかった。 アート田辺期間中、廣本さんとはすれ違いで連絡が取れなかったが、気にかけてくれていたのだろうか、アート田辺終了後、熊野古道の撮影に取り組んでいた平野さんの合間をみて時間を割いてくれた。不眠不休で映像作品に取り組み、その後も終日撮影で忙しかったので、当初、小一時間程度の軽食を考えていた。 話の流れの中で、上映会で失礼なアンケートの返信がなかったか問うたところ、「あー、覚えています、読みました。あれは息子さんだったのですか、用紙一杯に書かれていたので印象に残っています。」との返事だった。「プロに向かってずぶの素人がもの申してすみませんでした。」と謝ったら、「いや、同じような指摘を何人から受けましたよ。」との答えだった。 廣本さんのお陰で素敵な出会いがあった。何よりも、自分が住んでいるこの街が好きになれそうな気がしてきた。改めて廣本さんに感謝したい。 |
念願かなってサインをいただきました。 |