スタッフコラム

【 国宝 犬山城 】へ

2016.10.31

10av01

愛知県犬山市にある 【 国宝 犬山城 (別名 白帝城 )】
織田信長の叔父 信康が築城したと言われ 日本に五城しかない国宝のひとつ。 現存する最も古い天守である。

早朝我が家を出発 途中パーキングにて休憩をとりながら車にて約5時間 お城に近づくにつれ 人人人多くの人が犬山城に向かって歩いている。 ビックリである。 これは大変 『 車置けるかな? 』不安一杯で駐車場を探すも 何とか数台の空きスペースあり ホッとする。 ボチボチと歩いて犬山城へと進んでいくと 見えてきました見えてきました 小さいけれども ドシッとした 趣のある お城が・・・。 心が自然と躍り 鼻歌交じりのウキウキ状態(^-^)♪♪

3重 高さ19m 内部4階 地下2階(石垣の中)の外観 お城に見惚れていると『 お城をバックに写真を撮りましょうか? 』と案内の方に声を掛けられる これまたびっくり はじめての経験で 『 よっしゃ~!やったね 』 丁度良かったとの思いで 『 ハイ!ポーズ 』(^-^)V  天守に入り 1階・1階と 展示物を一つ一つ見ながら ゆっくり上がっていくも 今までに無く 階段一段一段の高さが半端なく高く 昔の人って そんなに背が高くなかったのに こんなに段が高いと 上るの大変だっただろうなと 思わぬところで感心してしまった。 4階高欄の間に上がり 高欄の間の四方に半間程の廻縁があり そちらに出て歩いてはみるも 枠組みが低く 人と行き交う時 外側で行き交うと ジッとしていないと落ちそうだし 下を見ると足が竦み直立不動に・・・・。 木曽川・尾張富士・御嶽山・伊木山・犬山市の町並みと 四方八方景色は最高で楽しめたが チョッピリ高所恐怖症もあり 足地に着かず 何となく落ち着かなかったかな!

10av01_2

お城を後にし 城下町めぐり開始 【 からくり人形の実演 】【 車山の展示 】等見て回るも 犬山祭り(寛永12年(1635年)以来今日まで継承されてきている犬山伝統の祭り)で曳かれる3層になった車山が展示されている 【 どんでん館 】へ入った瞬間 『 何て重々しく又さすが3層で背の高い素晴らしい車山 』が目の前に現れ圧倒される。そして『 車山に提灯が灯されると これまた豪華絢爛 』犬山祭りでは この3層になった車山(やま)が13輌くり出し 笛・太鼓に合わせてからくり人形が披露され 夜は各車山に365個の提灯が灯され 満開の桜並木の通りを練り歩くと聞き その様を 一度是非見てみたいとの衝動に駆られる私がいました。

天守閣からの眺めを満喫し ゆっくりゆっくりと町並みを散策し 日本の文化・その土地土地の行事を少し感じながら過ごした一日 そういう一日も良いものですね!!

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日