〜備えあれば憂いなし〜やっぱり健康が一番‼️
若い頃からずっと体温35℃台前半の低体温!
常に手足が冷え、浮腫みやすく、顔色も優れず!
何度も夜中にトイレで目が覚め熟睡感が得られず!
そして便秘で緩下剤を常用!
それでもそれなりに元気に生活出来ていました。
しかし突然襲った病気!
健康が当たり前の世界から生活が一変!
自分の身体をもっと大事にすれば良かった!
病気になって初めて健康なくしては何も始まらない事を強く痛感!
病気の後遺症に悩まされ、その時期にリンパケアーに出会った事で、看護師でありながらリンパの大切さ、体温の重要性を改めて教えられました。
35℃はガン細胞が好む温度。
39・3℃でガン細胞が死滅すると言われています。
体温が1℃低下すると免疫力も低下。
『冷え性は万病の素』と昔からよく言われていたものです、、、
やはり私の若い頃からの低体温が病へと導いてしまったのではと思ってしまいます。
少しは自分の身体を労らないといけないのかなと、また強く健康でありたいと。
先ずは食生活から見直さなければとも思いましたが、私の性格上あまりストイックに徹底出来ないタイプ。
好きな物は好きでやめられないし、控えられないし、身体に悪いというものはまた美味しいですものね💦
私は何でも摂り方のバランスだと思っています。
健康意識を持ちながらも時には不摂生をする事も、、、💦
そんな日は翌日の食生活で帳尻を合わせるなど、、、のつもり?💦
基本身体が欲するものを食べる!をモットーに!
私の勝手な健康に対する持論💦
そんな私流の健康管理の中に、身体に良いと必要と言われているものを3つ取り入れております。
⤵️ここからは参考にして貰えるかしらね?💦
◇毎朝、甘酒入りフルーツジュースを作って飲んでいます。
⇨バナナ、リンゴ、ヨーグルト、そし て甘酒を入れミキサーにかけたもの。
◇水を1日1.5〜2ℓ飲んでいます。
⇨冷やした水ではなく常温の水
◇リンパケアーと時間があればソファーに座りながらゴルフボールを足の裏で押し当てコロコロしています。
そうすると滞ったリンパが流れ血流が良くなりじわーっと身体がポカポカしてきます。
これらを取り入れた事で、低体温から脱出‼️
今では36.5℃はキープ!
なので代謝も上がり汗を掻く身体になり、蒼白かった顔色も健康色に!
乾燥肌も改善!
また夜中の目覚めも少なく快眠!
そして緩下剤も全く必要なくなり便秘も改善!
緩下剤を常に飲んでいる方の腸壁の色は黒ずんでいる様です。
当院で内視鏡検査を通して教えて頂きました。
私もずっと通じ薬を常用していれば、この様な黒ずんだ色をしていたのかなぁーと、、、だけど今では快腸で腸美人に⁉️💦
すっかり体質改善され、ここ数年風邪もひかず、花粉症までもなくなり、病気をする前より元気な身体を取り戻す事が出来ました✨✨✨
そしてもう一つ、、、何気ない日常の中で見え隠れしている本当の大事なものが何かを教えて貰えた事に感謝です✨✨✨