窓辺に差し込む日の光は春を思わせる予感・・・と思いきや、まだまだ寒さは厳しいっ! 立春も名ばかり・・・ですね(≧▽≦)
ちょうど1週間前の日曜の昼下がり、日中の気温も8℃とあまり上がらず、北風もピューピューでしたが、窓辺の日差しに惹かれ、思い切って子供たちと田辺梅林から大蛇峰の展望台まで歩くことにしました。梅林に向かう車中、粉雪もチラつき始め⛄、嫌な予感?!しかし、意外や意外、梅林に着くと北風は嘘のように静まり、粉雪は依然舞い続けていましたが、幾分暖かさすら感じました☀
遊歩道の途中、学問の神・農業の神が祀られた紀州天満宮で『賢くなりますように~(^O^)』と手を合わせ、『まだまだ行けるp(^^)q Let’s go♪』と、大蛇峰展望台へ張り切って向かったものの、急こう配の道のりに、次第に足が重くなり、息も切れ始め、『まだぁ~?』を連発、私にとって険しかったぁ(゜.゜)子供たちは、へこたれる様子もなく、私は体力の衰えを痛感(T。T)そんな私の姿を見かねてか、下の子が『はい、ママ。しんどそうやからこれ杖に使ったらぁ?』と木の枝を差しだしてくれ、その優しさに思わずギュー(抱)♡♡♡ 杖の長さが短く、使うと腰が曲がり、更に疲れましたが(^^;) そして、ようやく展望台へ到着☆
一目30万本と言われる田辺梅林の蕾はまだまだ硬く、予想どおり、全くと言っていいほど開花していませんでしたが、梅林の向こうに田辺湾を望む標高400メートルからの雄大な景色は、暖かい陽の光に包まれ、疲れも忘れてしまうほどの眺望でした(^◇^) |