とにもかくにも☆
ここ数日、秋の気配が感じられますね 朝夕の涼しさは嬉しいものの、日中との気温差があるので、体調を崩さないように気を付けましょう
夏休みも残り2週間を切りましたね 私の夏の思い出は、平らな道ででっかくズッコケて膝から血を流した事と、暑さによるメダカ5匹との別れと
、休み前に温情のない言葉を聞いて色んなショックで何もかもが虚しくなって休みが休みじゃなくなってしまった事
…と、思い出したら散々だったので(笑)、楽しい思い出に塗り替える事に
oh
まずは、兄と妹、妹の子どもたちとで、今をときめく「チームラボ : 学ぶ!未来の遊園地」に ”共同で創造する「共創(きょうそう)」”がテーマで、子どもたちの未来に向けられるものなのかと。テクノロジーの発展とともに多くの仕事が機械に取って代わられる未来の社会において、よりいっそう大切になる”人間の創造性”を、同じアート空間の中で、自由に体を動かし互いに影響を与えながら、共同的で創造的な「共創」の体験を楽しむことを通して日々を共創的なものに変えていけるのではないだろうか…という願いから生まれたプロジェクトとの事です
映像に触れるとそこに花が咲き乱れたり、自身で描いた絵が動いて作品の一部になったりwow
…アートと科学と体験の融合
子どもじゃない私もめっちゃ楽しみました
私の作品がこちらです
絵の色使いで子どもたちに驚かれましたが、デジタルアートに変換されると、えらい洗練されちゃいました
”共創”…あらゆるモノ・コトに通ずるテーマであり、それが楽しいものであることは、更に豊かな”共創”をもたらすと感じました
次は、毎年恒例の父の里帰りで長野県安曇野市へ
いい景色、いい気候、美味しいお蕎麦間違いなしです
そしてさらに、長野県の伯母さんを連れて、金沢に向かい「花嫁のれん」という列車に乗車してきました~
のどかな風景に、あでやかな列車、美味しいご飯
いつもロングドライブをものともせず、色々楽しい企画をしてくれて、今回も入手困難なチケットを取ってくれて…兄には本当に感謝です
伯母さんも大喜びでした
色々あるけれど、とにかく切り替えて楽しんで明日へのパワーにしなきゃと思う日々
足るを知る
…人生の先輩に教わった言葉です。色んな捉え方がある言葉ですが、私の中でこれからも大切にしていきたい言葉です
今回も色んな場所に出掛けて、その場を楽しむことで、色んな発見や発想が生まれたり…それによって色んなことがちっぽけに感じられて、心で良い変換ができたり…とにもかくにも、心を豊かにしなきゃなぁ~
と、つくづく思いました