みんなで休日☆
明けましたね2018年(^.^)。今年も「感謝」と、人や物・事などとの「様々な結び」を大切に過ごしていきたいです(^o^)
年末年始は人に会う機会+飲食の機会が増えますね~。内臓に無理をさせてしまいがちな日々。そして本日の雨の後、さらなる寒気が押し寄せて来る(゚.゚;)))とのことですので、体調を崩さぬよう気をつけましょうq(`-´q)=3…とは思いつつ、時間が出来るとどうしても出かけずにはいられない私。この連休は、兄、私、妹、妹の子ども2人の計5名で出かけました。
朝7時すぎに出発し、京都へ向かいました。まず最初に訪れたのは、織田信長公を主祭神としている「建勲神社」。兄は「天下布武」と書かれた御朱印帳を授けてもらっていました。「天下布武」・・・信長公が印章に使用していた言葉だそうだ。恥ずかしながら、私はこの言葉を全く知りませんでした(-.-;)。なので、なんだかスゴイ漢字の並びだなぁ・・・と思い、パッと見で“織田信長=天下を武力で統一する”というイメージが頭に浮かんだ。だが本来、「武」は“戈(ほこ)”と“止(とめる)”から成り立つ文字で、「戦乱を止める」とも捉える事が出来るなと。「武」は暴力と正義の2面性がある文字なので、出来ればこの世の中では、正義の方で見かけたいと思う。肝心の「天下布武」の本来の意味は「七徳の武をもって天下を治める」ということでした(^▽^) 七徳の武とは、「暴を禁じ、戦をやめ、大を保ち、功を定め、民を安んじ、衆を和し、財を豊にする」ということで、これらを兼ね備えたものが天下を治めるに相応しい」ということでした。ふと、ある国のテクノカットの男性が頭に浮かんだ。天下を治めるに相応しいとは一体…色々考えさせられますね(@_@)
その後、美味しくお昼ごはんを済ませ、阿倍晴明公をお祀りする「晴明神社」へ。数年ぶりに引いてみたおみくじは、「中吉」でした~(^ε^)笑
そして!遂にやって来ました「VR ZONE」(^□^)! バーチャルリアリティ=仮想現実 のゲームを体験できる場所です♪ ワクワクが止まりません♪ 私はマリオカートを体験しました(^-^) ゴーグル、ヘッドフォン、両手にも機械を装着し、START(>▽<)!!! 本当に自分が運転しているのと変わりなく、揺れもあり、後ろまで見渡せて違和感もなし! さらには運転しながらアイテムのバナナ・カメ・ハンマーを手を伸ばして掴んで投げることも♪ ですので、やってる本人は必死で手とか伸ばして運転してキャッキャ言ってますが、周りから見ていると、必死こいてもがいている人が面白いという図になります(笑)。
よろしいお値段でしたが、技術の先端と楽しさの両方を味わえて、大満足でした♪
その後、妹が以前行ったメガネ店に寄りたいと言うのでショッピングモールへ。そこから買う予定でもなかったのに、フレームの値段のお手頃さに舞い上がり、5人のメガネファッションショーが始まった☆ 私は以前、妹とお揃いで丸メガネを選択し、レンズが入って出来上がったメガネを喜んで装着し合った瞬間、二人で泣き笑いし合うという失敗があった。そう、瓶底調になり、目が小さくなってしまうのである(笑)。
「レンズを入れると面白いコトになる」という危険性をはらんだメガネの選択はスリリングなものになった(=_=;)…そうこうしている内に、うっかり兄妹3人でそれぞれメガネを購入してしまいました(^ε^)。 ちなみに今回妹がメガネ店に来たかった本来の目的が、面白くなってしまったメガネを伊達メガネに直すということでした。面白アイテムからおしゃれアイテムに変身したメガネは、子どもたちにプレゼント。私はと言うと、その面白さに負けず、今でも家で愛用しており、今回は外出時にも使用できるメガネを!と選択してみましたq(^ω^q)
「またまた泣き笑うのか、はたまたオシャレになるのか・・・楽しみ~♪」とみんなで笑いながら夕食を済ませ、のんびり帰宅♪ いい休日になりました♪ メガネの出来上がりの日が楽しみでなりません(^v^)♪