ドキドキの海外旅行
年末年始のお休みに念願の海外旅行に行ってきました~^_^
私にとっては初海外!旅行会社の方にはあれこれ質問をして大丈夫かしらと期待と不安の出発となりました^^;
行き先はイタリア🇮🇹9日間。
関西空港を出発し、フランクフルトで飛行機を乗り換えてミラノへ。
ミラノ、ベネツィア、フィレンツェ、ローマの4都市を巡る旅でした^ ^
イタリアには古代から築かれていた素晴らしい文化と歴史が多く、世界遺産の保有数はなんと、世界一!
まさに地球の宝箱✨
初日のミラノのドゥオーモでは外観から驚かされました。イタリアではキリスト教の信仰が強く、教会と役場が最初に建てられ、それを中心に町が作られるそう。
ミラノのドゥオーモも町の中心に構え、町のシンボル。
ゴシック建築の大傑作であり135本の尖塔が天を突き刺すようにのびています。14世紀後半に着工され、500年もの歳月をかけて芸術家によって完成されたそう!
外部の繊細さや迫力も素晴らしいのですが、内部はとても広く、巨大な柱に再び圧倒されました。そして、何より光が差し込むステンドグラスは感動‼︎
1400年代に作られたこのステンドグラスには新約聖書に登場する各場面が盛り込まれています。
中世は識字率が低かったので信者に聖書のストーリーを伝えるためにステンドグラスが作られたそう。ステンドグラスを下から上に読み進むと1つのストーリーになります。
完成までの長い年月の中で戦争の時などには全てのステンドグラスを外して大切に保管するなどしていたというから驚きです^_^
1番印象に残ったのが水の都ベネツィア。アドリア海のラグーンに浮かぶ100を越える小さな島々からなります。道路はなく、車も電車もありません。移動は徒歩かゴンドラなどの船や水上バスで行います。
アクアアルタという海が満潮の際には町の一部が水に浸かる現象が起こると、町の人たちはギャングウェイと呼ばれるベンチのような物を並べて繋ぎ、その上を歩いて町を行き来するそう。
船に乗って到着早々、ゴンドラに乗りました^_^!たしかに建物の側面に水の跡がある~‼︎
ゴンドラに乗ってふわふわしながら、教会の鐘が響いてなんかすごく感動( ; _ ; )/
イタリアの方は陽気で、ゴンドラ漕いでくれた人も町中の人と会話を交わしながら漕ぎ進め、明るい町の雰囲気を味わうことができました^_^
ツアーでの旅行だったので、食事は相席になり一緒になった方々と会話を交わしたりしてそれも楽しい思い出となりました^ ^
英語が話せないので困ることもあったけど…笑!今度は暖かい所に旅行に行けたらいいな~(^ ^)🎶