スタッフコラム

ハラハラドキドキ

2015.10.7

10月ですね~ スポーツの秋!『紀の国わかやま国体』もとうとう閉会!次は、障害者スポーツ大会『紀の国わかやま大会』が開催されますね!シルバーウィークから、引き続き県内は活気に溢れています♪

実に6年ぶりのシルバーウィークも、気づけばあっという間に終わっていました。
我が家のシルバーウィークのイベントと言えば、やはり運動会!
子供たちが待ちに待った運動会当日の朝、私は4時起床🐓寝ぼけ眼でエビの背ワタを取りながら・・・しまった、やはり下拵えは夜にしておけば良かったと反省、とにかく子供たちが起きてくるまでにはフライ系は終了せねば、と!今年はギャラリーが多く9人分のおかず作り🍱~毎年、早起きはするものの、何故か時間に追われるばかり。今年も余裕なく、ギリギリ運動場に到着。雲ひとつない秋晴れ、まさに運動会日和☀

今年の見所の一つは、(我が家の)小1の息子の地区代表対抗リレー。どちらかというとインドア派の息子が一年生の代表となり、当の本人は代表になっていることなど言ってくれず(あまりよくわかってないのか、関心がないのか(^^;))、学年だよりではじめて知り、家族ではちょっとした騒ぎに。
運動会前日も、まだ余り乗りなれていない自転車で『遊びたい』という息子にも、思わず『リレーがあるから、お願いだから運動会終わってからにして』と。息子は当然のことながら、すねて怒っていました(^▽^;)(ちなみに運動会後、自転車に乗り、案の定、転倒😭 片手と両膝負傷の始末~良かったんだか悪かったんだか(:_;))
リレーでは、『転ばず、バトンの受け渡しもできるかなぁ』と、もう、こっちがハラハラドキドキ!さてさて本番、半周のトラックを必死に走る息子の姿、競り合うまま2年生に無事バトンタッチ~ホッ(#^^#) 中学年から追い上げ始めトップに躍り出し、チームはそのまま1位でゴール☆ヤッタァ\(^_^)/

もう一つの見所は、小5の娘の初めての組体操☆『倒立ができない』と、毎夜毎夜一緒に練習をし、ようやく何とかできるように。本番では、観てる側がハラハラドキドキ~笛の合図と共に、無事倒立成功☆
その後も『がんばれ!わかやま国体~和歌山県の素晴らしさを発信します!』のテーマに沿って、梅の花、濱口梧陵(はまぐちごりょう)の広村堤防などなど、全員が一生懸命力を合わせて表現している姿にこれまた感動~

来年もまたハラハラドキドキさせられる運動会なのかな!?(^。^;

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日