スタッフコラム

健康と美☆

2018.06.3

 日差しは強くなりましたが、風は気持ち良く、毎日過ごしやすいですね(*^ε^*) とは言え、梅雨入りも間近!今のうちに色々楽しんでおかなくてはq(`-´q)♪と焦る気持ちと共に、近づく夏に向けて、バテずにシーズンを乗り越えられるように、体調管理にも気をつけなくては(`ω´)=3と気を引き締めております♪ そんな中、たまたま健康に関するお話を色々聞く機会があったので、今回のコラムはそのお話を掲載します。

昨晩、友だちと韓国料理のお店に行きました。暗く、住宅のみ並んでいて、飲食店の気配すらないため「本当にお店があるのだろうか・・・」と不安を感じながら進むと、看板が❤ 親戚のお家に来たような感覚に見舞われる店構えで、家庭的な雰囲気(^-^)。温かく迎えて頂き、早速注文♪「ニラチヂミ、チャプチェ、豚肉とコチュジャンの甘辛炒め、テールクッパお願いしま~す!(^o^)丿」程よい辛さに食欲が増して、美味しくモリモリ食べていると、お店のママさんが「またよかったら“タッカンマリ(鶏鍋)”食べにおいで(^∇^)」と言ってくれました。友だちが「さっきメニュー見てて、また寒くなったら食べたいなって言ってたんです♪」と言ったら、ママさんが「違うのよ❤鍋は暑い季節にこそ食べるの❤韓国では、鍋は年中食べるのよ(^.^)。夏は冷たい食べ物や飲み物ばかり採ったり、クーラーも効いていて身体を冷やすでしょ?だから、尚更夏は身体を温めるように気をつけるのよ❤」と(*^_^*)。ちなみに、夏を乗り切る一番のオススメは、「スイカジュース」とのこと♪ スイカをミキサーにかけて、ザル等で漉して、冷蔵庫に保存しておくそうです。コップに注いで飲む時に、炭酸で割ったり、レモンを絞ったり、蜂蜜漬けのレモンの汁を入れたりしてバリエーションを楽しんでも良いとのこと。「ビタミンミネラルが豊富だし❤なにで、あれで、・・・etc.」ママさんの力説に、“実はスイカが苦手なんですぅ~”なんてことは言える訳もなく、ただひたすら感心して聞いていたが、最終的には、めちゃめちゃ飲みたくなる所まで心を掴まれた(笑)。何がって、ママさんがキレイで、お肌ツルピカなんですもん(゜◇゜)oh♪ 「今年は“スイカジュース”で夏バテ知らずで美しく!」が目標になりそうです(笑)♪ それと、タッカンマリも食べに行かなきゃです♪

そして本日は、別のお友だちと通りがかりに入ったカフェで偶然イベントが行われており、お店も出ていました♪

【はなのね自然農園】:農薬、化学肥料、除草剤他、動物性有機肥料(鶏牛馬ふん等)を一切使用せずに育てる自然農法のお野菜のお店です。野生動物に丹精こめて育てた野菜たちをたくさん食べられるという被害を乗り越えての出店とのこと。動物は安心・安全で美味しいものを一番わかっていますからね(ToT)。

【おむすびとくらしのもの じぞうど】:無農薬で自分たちで育てたお米でつくるおむすびや、無農薬のフルーツを使用した焼き菓子を販売しています。カラフルでかわいいおむすびや、古代小麦のパスタや有機栽培のオリーブオイルなども置いていました。

【ミシロナ】:愛知県から中辺路町に来られたご夫婦のドライフルーツやハーブのお店です。標高500mの熊野の山の上でハーブ「トゥルシー(ホーリーバジル)」を無農薬で栽培されているとのこと。

効能色々ですね⤴ トゥルシーのハーブティーを飲ませて頂いたのですが、とてもリラックスできる香りで、シソ科の植物なので、スッとする爽やかな感じもあり、夏にとてもいいなと♪ 残りの1袋を、お茶好きの友だちが購入。とても喜んでいました(^v^)。現在はハーブ育成中で、6月頃から収穫となり、その頃にはドライではなくフレッシュハーブを楽しめるそう。現在店舗はなく、イベントや、こちらのカフェでの販売のみとのことでした。7月あたりのイベントで、フレッシュとドライの両方を楽しめたら♪と、友だちはかなり楽しみにしており、早速“一緒に行こう!”と、約束の連絡が入りました(笑)。私も次回、購入したいなと考えています♪ 最近、蕁麻疹が出たり、デトックスが必要なのでは・・・と思っていたので、身体にいいものを摂るようにしてみようかと考えております♪

 そして、これらのお店の女性もみなさんナチュラル美人で、これまたお肌がツルピカだったのです(゜◇゜)oh❤!・・・口にするものから身体はつくられるわけですからね(*^_^*)、コーラばかり飲んでいる場合じゃないなぁ・・・と、このコラムを書きながらコーラを飲んでいる私なのであった・・・(~д~;)

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日