初泳ぎ
2015.01.19
新しい年が始まり、寒い日が続きます~明日は暦の上では大寒。
暖かな紀南の地にも元旦の朝には雪が積もるほどの冷え込みでした。
そんな中、今月2日扇ヶ浜海水浴場で行われた新春恒例の“初泳ぎ”に参加してきました。もちろん、私は参観です(^^;
1927年から始まった伝統行事で、今年で何と89回目だそうです。
兵庫県尼崎市(アマ)生まれ、アマ育ちの主人が田辺に来て早12年~泳ぐことが好きで学生時代ずっと水泳部だったせいかどうかわかりませんが、『初泳ぎに参加すると、一年間健康でいられる気がする』と、ほとんど毎年のように参加しており、いつしか我が家にとっても恒例の行事となっております(◎_◎;)
1月2日午前10時、気温3度!キャー!水温13度!オォー!寒風が吹く中、今年も2歳から82歳までの約70人が参加され、威勢のいい掛け声をあげながら海に駆け込んでいました。(寒さが厳しかったせいでしょうか!?昨年の参加者は150人ほどだったような・・・)
主人曰く『水の中の方が温かいよ』と。もう観ている方は寒くて大変!子供たちはいつも浜辺で大はしゃぎですが、私は帽子にマフラーに手袋にマスクにカイロは当たり前、月光仮面状態の風貌(≧▽≦)(古)振り返れば、ちょうど10年前は丸々とした臨月状態でも行きました。→臨月仮面(´・ω・`)
皆様にとって今年も一年健康で過ごせますように(^◇^)・・・