スタッフコラム

古道ウォークに参加

2012.12.23

11月25日(日曜日)熊野本宮大社正遷座120年大祭記念イベント
『森上亜希子さんと歩く秋の“ 熊野古道 ”』に 今年締めくくりの
ウォークとして参加 以前(3年程前)も歩いたコースだが今回は
前回のゴールからの出発である。コースは小雲取越(こぐもとりごえ)
請川 ⇒ 松畑茶屋跡 ⇒ 百間ぐら ⇒ 石堂茶屋跡 ⇒ 桜茶屋跡 =
⇒ 小口(小和瀬渡し場跡) 約12kmを歩く
受付はAM7:30~8:30まで 熊野本宮大社前の世界遺産熊野本宮館で
行われる為 自宅を6:30過ぎに出発(う~ん 眠い!!寒~い!!)
本宮に近づくにつれ靄が掛かり視界が悪くなり 余計に寒さを感じる
【ブルブルブル】震えている場合ではない!!一枚多く着ての参加は正解であった。100名余りの参加者は5班に分かれ 先ずは 本宮館前で 森上亜希子さんに合わせ準備体操 そして 班毎の語り部さん紹介
さて バスにて 請川まで行き AM9:00ウォーク出発
語り部さんが皆に歩調を合わせ先導して下さる。 語り部さんは 私達より随分と年上ではあるが 足取り軽くビックリ\^O^/
う~ん弱音を吐いてはいられません!! でもでも 案外歩きやすい道で 幅も広く 叉 皆で歩くので 楽しく刺激にもなり出足は凄く快調に進んで行きました(^-^♪ 百間ぐらにて班毎に記念撮影し昼食に。
旅館女将の会の皆様のご好意にて 温かい【豚汁】と【温泉コーヒー】を頂き 冷えてしまっていた体が温かくなり ホッと一息つく事が出き ました。 さてさて 一息ついた所で後半スタート 『出発進行!!』
アップダウン激しく前半とは少々違いあり!! 登りは まだ良いのだが 下りの石畳は坂にそって前下がりに敷かれ その石畳に苔が生えていて これが叉最悪!!足が苔の上に乗ろうものなら ツルツルと滑る滑る!!私の目の前で 何人の人が 滑って尻もちついたり 体全体スッテンコロリドッシーン!!と石畳に体を打ちつけた事やら・・・・それを見た私は叉々屁っ放り腰に・・・・『 わ~どんなにして下りよう??』『何故こんな所に石畳??』考えても仕方が無いのに 暫く 滑った人を見ながら足はストップ状態!! 心決め 足を一歩踏み出す!! ゆっくり・しっかりと足を置きながら下りる!! チョッピリ皆には置いて行かれてしまったが 滑る事無く下山成功《 ヤッター!! 》\^-^/
最後に 記念品を頂き解散となったが 今回は 語り部さんも居て ゆっくりとしたペースで 山歩きを楽しみ 少し風は冷たかったけれど良い空気 マイナスイオンを身体一杯に吸い込み 健康的な一日を過ごす事が出来ました。
さて 来年は 何処へ歩きに行こうかな ??♪♪♪

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日