大雨☂
2023.06.11
梅雨入り早々から、大雨続きで今日も雨模様☔️
ちょうど1週間前の週末、台風2号の影響で梅雨前線も更に活発化、和歌山県内でも線状降水帯が発生するなど、警報級の大雨に!
特に、冠水、浸水、土砂崩れなど紀北地方の被害が大きく、紀南地方でも道路の陥没による水道管破損で断水になったり、身近に起こる被害状況に災害の恐ろしさを強く感じました…
和歌山市内でひとり暮らしをする娘からも、警報発令のため、大学もオンライン授業から最終的に休講となり、次第に、緊急避難速報や町内放送が繰り返される状況が続いているとの連絡が …
さらに、「和田川や亀の川が氾濫水位を超えたみたいやけど、大丈夫かなぁ?亀の川ってどこにあるん?」と。 和歌山市を流れる河川は和田川だったはず…亀の川って一体どこ?? 河川の場所など慌てて色々調べたり。。。
避難場所は⁈
確か娘の住む周辺は、山は近いけど土砂災害警戒区域外だったはず…緊急避難地区の対象となり、繰り返される避難連絡にも、とりあえずそのまま自宅待機しておくしかないかなと。
そんな娘の元に、有田市に住む私の妹から電話が入り、娘のことを心配して連絡をしてくれたのかなぁ☺️と思いきや、妹自身が和歌山市内から自宅に帰れず立ち往生しているので、娘のマンションに泊めてほしいと💦
そんな状況にまでなっているとは…とりあえず、2人で一緒に居れるなら、娘も安心するだろうしホッとはしましたが。
日頃から災害に備えて関心を持ち、防災グッズ等だけでなく、早めの行動が取れるように、ハザードマップなどにも目を通しておく必要があるとあらためて痛感しました。