巡り巡って☆
本日は秋分の日。暑さ寒さも彼岸まで・・・待ってました!行楽シーズン\(^o^)/♪
早速出かけねば~♪という事で、今回はシルバーウィークの“お出かけ話”です(*^^)v
前回の私のコラムを読んだ友だちが、吹きガラスの体験も兼ねて、岡山に行こうと誘ってくれました(^.^) 車で田辺を出発、いざ岡山へ(^o^)丿
お昼過ぎに倉敷に到着し、まず“美観地区”に。倉敷川沿いにそよぐ柳並木、白壁・なまこ壁など伝統的な日本建築の美しさを残したレトロモダンな町並みに溶け込むように、さりげなく生活雑貨や手作り小物、ファッション、カフェ、お食事処のお店が。“昔”を残す町に、“今”がうまくミックスされており、お店やそこで働く人・暮らす人もナチュラル系で、落ち着いた空気が流れていました。町並みを見ながら、カフェでくつろいだり、ゆったり楽しめました。が、夜、町並みがライトアップされることを知らなかったのが心残りに☆
翌朝、日本三名園の一つである“後楽園”へ(^-^)
黒く凛々しい岡山城を望む庭園は、朝の澄んだ空気で清々しかったです。美しく整えられた庭を歩きながら癒されました。
そして念願の“吹きガラス体験”に♪期待に胸を膨らませながらデザイン画を描き、色を決めて、いざ出陣!・・・終~了~(ToT)☆
スタッフさんの恐ろしいテンポの速さについていけず、あれよあれよと言う間に妙な形のグラスが出来上がりましたとさ(-.-)無念。 ぜひリベンジとして、落ち着いてチャレンジしたいものです(`-´)誓。
せっかく岡山まで来たので、翌日四国に足を延ばそうと宿を探してみたところ、手頃な宿が見つかったので、もう一泊することに。
時間もできたので、遅めの昼食を兼ねて、以前友だちが行ったと言っていた“たまごかけごはん”の食堂がどんなものか行ってみることに。1時間半程かけて辿り着いた先には、おっそろしい人だかりがっ(゜◇゜)!!! 後悔しつつ、予定もなかったので休憩がてら待ってみることに。・・・うちら、2時半ごろに着いたよな(-_-;)・・・気づけば5時半、やっとこさ“黄福定食”の食券を買って席につくと、「お待たせしました~♪」と、目の前に“白ご飯、生玉子、お漬物、お味噌汁”が。3種類の薬味(しそ、ねぎ、のり)で味の変化を楽しむのですが、「空腹は最高のスパイス♪」ということで、以上です(*^_^*)
そして香川県に渡り、途中丸亀城を眺めながら宿泊先へ。
翌朝、高松市で朝食にうどんを食べ、淡路島へ。友だちが建築家の安藤忠雄氏によって設計された“淡路夢舞台(複合文化リゾート施設)”を見たいとのことで行ってみました。『時空を超えて自然と共生する「安藤忠雄ワールド」』を楽しみに行きましたが、駐車場にも入れない混みっぷりで、潔く、日を改めて来ることを決断。ハイウェイオアシスを満喫して田辺に帰ってきました(^.^)
最初は吹きガラス体験を目的に、せっかくなら近畿を出ようと岡山に行ったものの、終わってみれば巡り巡って大満喫♪ 思い出深い旅になりました(^v^)
ず~っと運転してくれた友だちに心より感謝です(*^o^*)