市民ウォーク参加
『捻木(ねじき)の杉をめざして!』市民ウォークに参加
その前に 集合場所の 長野小学校の場所が分らず 開催前日
カーナビ頼りに 下見開始 我が家より約20分掛り到着
長野と言う地名は良く聞いてはいたが 場所の把握出来てお
らず案外遠く感じた長野小学校であった。
さてさて ウォーク当日は 少し肌寒く 寒さに弱~い私は い
つもより一枚多く着込み 9時より受付開始に遅れては大変
と 8時過ぎ 我が家を出発(^-^♪ 団体行動にて 時間に余裕を持って出発!!
長野小学校で受付を済ませ 早々全員集合にて予定時間より早く 槙山(海抜796m)の中腹 熊野古道の「捻木峠」にそびえる杉の大木『捻木の杉』へ向け出発進行!!(^-^V
市役所の方・体育連盟の方が色々とウォークの為の下準備を早朝より進めて下さっており 私達は 役員の方々の誘導で 天気も良く快適に進んでいきました。
コース 総計10.6km 【行き5.2km=長野小学校⇒長野八幡神社⇒光福寺⇒関所跡⇒ひるね茶屋⇒お滝入口⇒捻木峠「捻木の杉」 帰り5.4km=捻木峠「捻木の杉」⇒ひるね茶屋⇒関所跡⇒長尾屯所⇒長尾口バス停⇒長野小学校】
行き帰りに休憩させて頂いた 「ひるね茶屋」では ご主人のご好意で コーヒーやお茶を自由に飲めるよう 熱い湯とインスタントコーヒー・コーヒーカップ等が用意されていていました。 コーヒーを作り 陽だまりにて ホッと一息つき飲んだ
コーヒーは ご主人の心遣いが含まれているのか 体の心まで温まり大変美味しく頂戴いたしました。(人ととの関わりを又もや勉強をさせて頂きました)
捻木峠に到着 『捻木の杉』⇒捻木の杉には安珍清姫の伝説があり 槙山の中腹に差し掛かった清姫は 傍らの木に登り遥か前方に逃げる安珍の姿を見つけ 口惜しさの余り杉の枝を捻じ曲げてしまい 枝はそのまま捻じれて育ち大木になったと言われている。(何となく捻じれていたかな………???)
捻木峠にて昼食 やはり 少し高くなったせいか 肌寒く陽だまりを求め弁当を開ける いつも思う事ながら 眼下に広がる景色を見ながら食べる お弁当の美味しい事(^‐^) 一度体験あれ(^-^V 本日参加の2人の小学生達は 流石に元気良くゴールまでエンジン全開で疲れ知らず状態であった。
皆でゆっくりと歩調を合わせ歩く 余り疲れず程好い運動をしたと言う充実感が体に残る良い一日を過ごし 私の知らない田辺の一部分を知り得た 叉 機会あれば参加をと思う!!