スタッフコラム

柿胃石症⁉️

2022.11.6

 

葡萄🍇や栗🌰を買い物に行った先で目にするようになってから、栗ご飯や栗餡パンなど、秋だからこその楽しみを味わっていましたが、その中でも今年は方々から柿のおすそ分けが多く、一度に4、5個を子供と一緒に食べる日があったりもして…😋

 

そんな日が続いていた先日、ふと目にとまったニュースの記事に、ドキッとしました。

「柿胃石症」

柿の渋みであるタンニン酸の「シブオール」という成分が胃酸の影響で溶けづらくなり、食物残渣と混じって石になっていく

ということでした。

 

柿の木も実家にあり、小さい頃から柿は好きで食べています。今年の様に一度に数個を食べることはそうありませんでしたが、今まで全くそんな情報を聞いたことも、目にしたこともありませんでした😵

渋くなければいいというわけでもないようで、人によって胃酸の量なども違ってくるので、何個食べると石が出来るのか?ということもわからないようですが、栄養学的には1日1個、200gが適正のようでした⤴︎

 

どんな食べ物でもそうですが、やはり、適正な量にしなければ、と反省しました➰😣

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日