次代へ
各地で大粒の雪が舞うほどの厳しい寒のもどりも何処へやら、ようやく暖かい陽気が戻ってきましたね☀
春休みも終わり、子供達も無事、新学年スタート🌸ホッとしますね(^▽^;)
スタートと言えば…ついに決まりましたね!
新元号 ☆令和☆
日本史上248番目の元号となる『令和』。
天皇退位に伴う改元は憲政史上初。
新元号が皇位継承に先立って事前発表されるのも初めてであり、また、これまでは中国の古典から選ばれてきたのに対し、今回は初めて国書、日本最古の和歌集「万葉集」からの出典ということで、いま「万葉集」も大注目されているようですね。
図書館では特設コーナーが設置されたり、関連図書が 完売になる書店もあるとか!
大きな歓声とどよめきから1週間~
私自身も発表当日は『えっ?れいわ❓❕』『令?』と聞き慣れず、ピンとはきませんでしたが、万葉集の読み下し文の一節から、その情景や意味合いを詠み、とても美しい和やかな~初春の梅の花の優しいイメージが浮かんできました🌸
『令和』聞き慣れるにつれ、美しい響きだなぁ~と(*^-^*)
また「万葉集」梅花の歌三十二首の序文から『令』と『和』を引用され、『令』が元号に使われるのも今回が初めてだとか☆
『令』には、良い・優れた・おめでたいという意味もあるんですね~( ..)φ
『和』は元号でおなじみの20回目の登場で、和歌山県人としては、和=梅と連想され、なんだかとても関係深く感じられ、親しみがもて嬉しいですね(*^-^*)
我が家の子供たちは、『スゴイで~カズレーザーの名前が『和令』で逆やねん!』と盛り上がっていましたが(^^;
早速、令和商戦もスタートとなり祝賀モード満載の中、新元号に関連した詐欺ニュースが飛び込んできたり…そんな世の中だと思うと悲しいですね…気をつけましょう‼
今月30日で平成の幕は閉じられ、ちょっぴり寂しい気もしますが、新しい令和の時代がスタートととなり時代が変わっても、平和で穏やかな時代が続きますように。。。