熊野古道を歩く
私にとっての ウォーキングの季節がやってきました。
3月27日 田辺市合併10周年イベント 【 森上亜希子さんと歩く春の熊野古道 】中辺路街道 『 小広峠 ~ 発心門王子 』に参加。 【 草鞋峠 】【 岩上峠 】【 三越峠 】と三つの峠を越える 約12kmの道のり。 募集要項に【 健脚の方 】と書かれており 決して健脚ではない私は 大いに不安あり。 一応 二週間前に 【 高尾山ウォーク(往復12km) 】に参加し 足慣らしはしていたが・・・。
当日は少し曇り空 『 どうぞ 終了まで天気よ持っておくれ!!』と祈る。
8時に本宮大社前に集合。 開会式終了後 班毎にバスに乗り小広峠まで。 到着後 ストレッチを十分し 語り部さんを先頭に出発。 早速の登り坂 『 1・2・1・2 』と息を整えながら登る。 要所要所で語り部さんの説明あり休憩を取る。 程良い感じに休憩がとられ 息切れも無く負担を感じずに登りきる。 山道には杉の枯葉が落ち クッション代わりになり 足に負担少なく非常に心地良い。 川の流れと共に歩き 又 何度も何度も深呼吸しながら マイナスイオンを体一杯に取り込む。 ゆっくり ゆっくり歩き 峠で深緑の山並みを見渡す 心癒され 至福の時 『 最高!! 』
三つ目の峠である 【 三越峠 】にて昼食予定も 到着前から ポツポツと雨が・・・。
『 わ~もう少し天気もってくれれば良かったのに 』の言葉と共に出る溜息。 昼食時は 雨もじゃじゃぶりとなり 地元の方が用意して下さったテント内や 近くの小屋で雨宿りしながら 用意して下さった 温かい豚汁と共に昼食タイム。 雨で少し冷えていた体が あったかい豚汁と 昼食後の温泉コーヒーによって よみがえり 昼からのウォーキングへの 元気を与えて頂きました。地元の方の心使い ご協力 本当に ありがとうございました。
昼食後 丁度良い具合に雨も上がり 班毎に記念撮影を行い 昼からの行程へと出発。
整備された道 猪が掘り起こした様な道 細くて山肌に寄り添いながら歩く道と 色々様々な道を歩きながら 最終 【 発心門王子 】への急な坂道を息切れしながら登り切り到着\(^0^)/
語り部さんの説明を聞きながら歩いた12km 【 健脚 】に不安を感じながらも ゆっくり・ゆっくりした心地よい時間 充実した一日であった。
今 熊野古道を歩くイベントが 其処彼処で行われている。 さてさて 次回は 何処を歩いてみようかな?? 楽しみ!楽しみ!だよね(^-^)