熊野古道中辺路マウンテンランレース
4月もあっという間に終わりそうで…令和の5月へと移り変わりますね。
新生活をスタートされた方々は、ぼちぼち落ち着いてきた頃でしょうか?季節の変わり目でもあるので体調崩されていませんか?ご自愛下さいね。
3/31 初、トレイルランに挑戦してきました。(9㎞・18㎞・32㎞のうち18㎞に出場)
その日は強風の肌寒い日で、私にとっては気温が上がらず助かりました。大会名ごとく山の中を走るレースです、スタート地点は中辺路総合グランドで国道からかなりの上り坂でした。標高200m スタートしてまずここを下ります。。。と、言う事はゴールするには上ると言う事で。。。怖い (笑)
普段のマラソン大会と雰囲気は違い、ザック(リュック)を背負い中には飲料水。給水所で使う携帯カップ(ゴミを出さない為に紙コップでのドリンクの供給無し)エネルギー補給の食べ物。シューズも、山道、沢を走るのに適したグリップの効くシューズを履いた人々でいっぱいでした。皆さんカッコイイです!とても速そうな。。。私も携帯カップはザックに詰め、形だけは真似してます
最初に説明会があり、『ハイカー優先。譲り合いの精神を持ちましょう』素晴らしいですね いざスタート!
スタート時は元気で、ワクワク、ドキドキ♬ どんなサバイバルが待っているのかと思いながら一気に下りを駆け抜け、2㎞程走った所でだんだんと山へ入って行きました。
ずうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと上りでした。 (*_*; 歩いているのか走っているのか分からいペースながらも足を前に出して踏ん張りました。何人もの方が歩いていたので歩きかけましたが (笑) 気が付けば潮見峠。標高530mひんやりした空気がおいしく感じます。景色は最高ですね。
山の中は1人がやっと通れるくらいの細い道で横は崖だったり、数メートルですが両手を使てよじ登る様な箇所、沢があり、一見割れそうな橋が掛かっていたりと。。。サバイバル感たっぷりでした!! 楽しい~🎵 でも足がやばい 同じペースで走るランナーに「上りはもう抜けますか??」 何回聞いた事か。。。
何とか山も抜けゴール目指して帰路へ、最初に通った長------い上りは、長------い下りになり、弱ってきている足にきました(>_<)走るより転がった方が楽かもと思うほど辛い坂でした。もうすでにバテバテのくたくたです。
レースで歩く事は絶対にしたくなのでゆっくりながらも走りましたが、やっぱり最後のグランドへの上り坂は歩いてしまいました。
ゴール!!!
悔しさでいっぱいです。上半身は元気なのに、足が動かず 練習不足です フルマラソン完走しても足は痛くなりませんが今回は3日間筋肉痛でした。。。来年もっとパワーアップしてリベンジです! みなさんも一緒にいかがですか??