スタッフコラム

百名山登頂

2014.05.17

長野県にある 日本百名山の1つ車山山頂(霧が峰の最高峰 標高1925m)を目指し出発!! 先ずは車山までの道中 白樺の木々を見ながら白樺湖へ 白樺の木が散在する湖周辺を散策 天気が良かったので 湖では 白鳥の足漕ぎボートに乗ろうと待っている人・そんな元気は無いよと 日向ぼっこをしながら湖を眺め寛いでいる人人 静かな湖畔の光景を後にしビーナスラインを 車山へと車を走らす!!途中メロディーロード(メロディーはスカボロー・フェア)を走るもメロディーの距離が短過ぎて残念ながら曲確認不能であった。(う~ん 楽しみにしていたのに・・・・・。)
車山高原駐車場に車を置き リフト(スカイライナー)に6分程乗り山の中腹にそこからもう1つのリフト(スカイパノラマ)に8分程乗ると一気に車山山頂到着。今回は山頂を起点にしてトレッキング開始 風は冷たかったが 天気は最高に良く気象レーダー観測所のある山頂からは360度のパノラマ 今年は雪が多かったとのことで多くの残雪あり 白く雪をかぶった八ヶ岳連峰・南アルプス・中央アルプス・北アルプス 遠くに富士山までも見え最高!!暫く足を止め 山々の絶景を楽しむ。 車山山頂 ⇒ 車山肩 ⇒ 車山乗越 ⇒ 蝶々深山(1836m)へ 道幅は広いが ゴロゴロと石や岩が散在し大変歩き難い道を進むも 中々思うように足が進まない。 大きな岩だと安心し足を置くもガタガタと動き少しも安定なく足を進ませる位置を考えながらの歩行 叉 途中残雪あり山歩きで初の雪上行程 雪の上を滑らない様しっかり雪を踏みしめての歩行に思わぬ時間を費やしてしまった。 車山乗越~蝶々深山までは登りコースとなっていて少し道は細く 下ってくる人と道を譲り合い挨拶を交わしながらの歩行 途中すれ違った方が上の方に向って 『休んでいても前に進まない 足を動かせ!!』と 吼えている 誰に?? と思いながら登って行くと 大きな岩の上に『よっこらしょ!!』と腰を下ろしているおばさんが・・・。 中々動くのも辛いと言わんばかりの顔をして休んでいた。 『これは大変だ 私もそうならない様気を付けなければ ん~大丈夫かな?? 』と少し心配しながら山頂へと進んで行く。  蝶々深山山頂到着 叉々 目の前に気高く聳え立つ山々の凛とした姿に絶叫し暫く見入ってしまう。 歩き難さに翻弄され体力消耗も 目的地まで辿り着いた達成感と山の景色が帳消しにして元気を与えてくれる。 そして 腰を下ろし食べる簡単な弁当最高に美味しく何とも言えない幸せ気分を味合わせてくれる。  ひと休憩してから 下山 先程の叔母さんはどうされたかな?と思いながら進んで行くも 岩の上に姿無く 何とか下山されたんだなと安堵。 下山は車山山頂まででなく中腹まで一気に下山し 一度だけリフトに乗り 出発点に到着する。 今回の山歩きは いつもの様には急勾配のアップダウンが多くなく大きく足を踏ん張る事も少なく チョッピリ身体に負担少なく済んだかな。 最近公私共に忙しく 疲労困憊気味であったが 山歩きの達成感が総てを帳消しにし 爽快感だけを残してくれる。 山歩き前は 少し体力に不安あるも 山頂に辿り着いた時の達成感と 山頂で見る景色が 叉 新たな力を与えてくれるようだ!!さあ少し落ち着いたら 叉 次の計画を立ててみようかな 自分の体力と気力が続く限り・・・!!

長嶋雄一クリニックお問い合わせ

診療科目(内科・消化器科・胃腸科)
診察週

月・火

木・金
奇数週
(第1・3・5週)
8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 16:00 8:00 ~ 15:00
偶数週
(第2・4週)
8:00 ~ 12:00
休診日︓第1・3・5週水曜日、第2・4週土曜日/ 祝・日曜日