秋の風物詩
秋は様々なイベントが催されていますね~
我が家でも、息子の運動会や秋祭りなどがある中で、ここ最近、私の中ではちょっとしたお楽しみ&お気に入りのもう一つのイベントともいえるのが恒例の☆文化祭☆
昨年も足も運び、今年も!(^^)!♪
何がお楽しみかというと、特に中学生 の皆さんが開催してくれている
『おもしろ科学祭り‼』
学生さんが、趣向を凝らした催しものを企画し、一生懸命発表してくれている姿に
『へ~なるほどね~スゴイなぁ』と感心しきり!
特に今年は、娘も主催者側ということで、また違う意味でワクワク♪
文化祭前から、何やら色々計画を立てているご様子で(^^♪
『何するん?』
『水面に浮かぶ絵!今日の実験でやっと上手いこといってん♪』
さて、当日…教室に入ってキョロキョロ👀色々みていると、一人の男子生徒くんが『どうですか?やってみませんか?』と声をかけてくれ、早速、体験させてもらうことに~
まず、やり方をレクチャー☆
①スライドガラスに油性マジックで好きな絵を描く。
②スライドガラスを水面にゆっく~り水に沈めていく。(ゆっく~りがポイント☝)
③水面に絵が浮く!
ペンのインクの中に剥離剤と油状のシリコーン物質が入ってる⇒油は水に浮く⇒ペンには剥離剤が入っているので…と、原理をわかりやすく説明してくれ、実際、私の書いたスヌーピー(?)の絵も『わぁ!浮いた浮いた!』で、思わず『スゴイ!身近にある材料でこんなコトができるんやね』と感動☆
他にも、“人工イクラ”や“割れないシャボン玉”等々興味深々で、勿論チャレンジ(^^♪
校内の賑やかで活気あふれる雰囲気やその熱気もなかなか良いものです~
正門側に、垂れかけられるBIGモザイクアートにも、いつも魅了されます☆
今年は『君の名は。』
数年前、私の大好きな名探偵コナンのBIGモザイクアートが登場したときは圧巻↑↑
来月は大学の文化祭も催されたりで、時間があれば行きたいなぁ~と。
また、来年も楽しみ(^^♪