May Day
2011.05.1
こんにちは。月日が経つのは早いもので、もう五月…。五月一日は、国際的な労働者の祭典、労働際(メーデー)です。 当クリニックも月が変わるのと同時に、スリッパを交換しました!黄緑と水色の間にインパクトのあるオレンジ色を間に、春らしさを残しつつ、スッキリ夏らしく仕上げてみました!お好きな色を選んで下さいね♪ さて、四月から新生活をスタートした方々も多いかと…。そろそろストレスが溜まってきていませんか?五月病とよく言いますが、上手くストレスを発散したいものですね。ストレスは胃腸にも影響します。自分なりのストレス発散方法や趣味などを見つけていますか?忙しくて趣味やストレス発散に時間をかけられない方もいるかと思います。少しでもストレスが発散できればと思い、自宅で手軽にできる簡単ストレス発散方法をご紹介! 1)段ボウル箱に穴を開けて、腹立つ事などを大声で叫ぶ。 (近所に響かないし、大声を出すことで気持ちがスッキリ!) 2)2ℓのペットボトルに蓋をし、腹立つ事を思ったり口に出しながら、小さい子供が地団駄を踏むように思い切り踏みつける。今は簡単に潰れる500㍉のペットボトルがあるので、手でぐしゃぐしゃにするのもいいですね。 (足で踏む場合は、怪我しないように靴を履くのをお忘れなく!) 3)考えがまとまらないときや、気分が優れない時は、なんとなく、適当にひたすら歩いてみる。目的なくどこかへ車や電車ででかける。(新しい発見があり気分が晴れるかも?嫌な事がある時は、楽しい予定を後に入れておくといいですね。) 4)泣く!悔し涙も良いですが、感動の涙はストレスを発散させる効果があります。アロマとハーブティーで心落ち着かせ、感動の映画で涙する。普段の生活から感動できる事は結構あります。感動を探し、感受性を高めるのもいいですね。 5)新聞紙や白紙の紙に、腹が立った事などを書いてビリビリに破ったり、ぐしゃぐしゃっと丸めて壁に投げつける。(言い出せないことを文章にすると少し落ち着きます。) まだまだ沢山ありますが、最後に、どんなに優れた人でも小さなミスや失敗はあります。失敗は成功のもと、自分自身の失敗に悩まず自分の良いところ、成功したこと、日々の頑張りを褒め自己肯定を忘れずに!たまに、自分にご褒美も良いですね♪他人を肯定する事も、良い人間関係を作りあげていく中では大切ですね。(人の言葉は、時に凶器にもなり、癒しにもなります。私も日々気をつけてます。)皆が、自分なりのストレス発散方法を見つけ、一日一日を楽しく、健康ですごせますように! |